一般的にも、学生時代アルバイトをしたり、社会経験を積む期間があって、私たちは、社会のしくみを知ります。学校卒業後に、そのまま就職する力があるという事は、誰しも簡単ではないのです。その期間が2年で充分の方もいれば、大半の方が短いと言われています。LINCLEでは、その方に応じたペースで安心してステップが踏めるよう、就労型の自立訓練(生活訓練)で土台をしっかり造り、就労移行で働く力をのばすプログラムを提供いたします。
もちろん、基本的な力が整っている場合は期間関係なく、スパートプログラムを用いて、具体的就労に向けて、サポートいたします。
・日中活動へのブランク、ひきこもりや生活リズムが整っていない方は、いきなり事業所のスケジュールに合わせる事は負担になります。
リンクルでは、まずは日中に外に出る習慣に重きを置き支援を行います。
・仕事を覚える事ももちろんですが、リンクルでは基礎スキル(報連相や感謝、自主性、きちんとヘルプが出せる等)を大切にし、さまざまな職場でも作業力以外でカバーできるよう作業実践やSST等で習得を目指します。
・通院や服薬などがある方は、医師の助言を理解する事、通院時にきちんと症状を相談する事、しっかり処方された服薬をする事が重要になります。ご自身では難しい方に対して支援を行います。その他、週2回のストレッチを実施します。
・改めて学ぶことのない知識(社会性、マナー・コミュニケーション・気持ちのコントロール・生活知識など)を、身近に起こる事や実体験など基に、わかりやすく学び、実践に繋げます。
軽作業・作業訓練(毎日)
軽作業を通じて、働く為に必要な基礎を身につけます。作業で、得意な分野を見つけます。また、作業の中での報連相、コミュニケーション、効率や達成感・責任感・協力などの気持ちも大切にしていけるよう、作業指導員がサポートを行います。
ワーク・SST(週2回)
生活知識や社会のしくみ、対人コミュニケーション、働くスキルなどを学習します。テーマに対して意見交換をし、実際にロールプレイを行い、実演します。
楽しく・わかりやすく・参加しやすくをモットーに取り組んでいます。
企業実習(スパート期間)
長く働き続ける為に、色々な職場経験を重ね、ご自身の強みが
発揮できる仕事を開拓します。働くイメージを高める為にも、
実習後にはフィードバックや企業評価を頂く事もあります。
良かった点は自信に!課題は工夫する方法を一緒に見つけていきます。
求職活動(スパート期間)
〇ハローワークカード登録
〇職業評価の受講
〇合同面接会
〇八尾市推進事業参加
〇ハローワーク求人相談 など
連携機関:八尾柏原就業・生活支援センター、ハローワーク布施、職業リハビリセンター
医療との連携(心と体を整える)
精神科など、心や体の健康を安定し、事業所で、しっかり訓練が受けれるよう医師やワーカーと連携を行います。アドバイスや治療方針・服薬管理など、把握します。事業所で不調になってしまった際や企業への協力依頼などに繋がります。
面談(全利用者対象)
〇通所定着・初期面談
〇通院前(後)面談
〇支援計画ふりかえり面談
〇支援計画書説明
〇実習ふりかえり面談
〇就労前面談(模擬面接等含む)
〇職場定着面談
〇希望面談
〇定期面談
ストレッチ(週2回)
自立訓練(生活訓練)の方を中心に「体を整える」ストレッチを行っています。
日頃あまり運動をしない方・体力をつける前に体がビックリしないように、体感や血行が良くなるストレッチを取り入れています。
ウォーキング
就労移行の方を中心に、体力づくりとして中距離・長距離のウォーキングを行います。目的地を目指して、歩くことで達成感など生まれます。
この写真は恩地神社まで往復2時間半、休憩を入れながら歩きました。
次回は、金剛登山の予定です。
地域清掃(土曜日)
月に1度、地域清掃を行っています。
地域参加を目標に、できる事から少しずつ取り組んでいます。キレイになると心もキレイになります。ゴミを見つけると皆さん、率先して片付けて下さいます。
調理実習(土曜日)
2ヶ月に1度、調理実習を行っています。
食事づくりも、自立に向けて大切な事の一つです。簡単なメニューを中心に、目標は自分の、お弁当を作ること!少しずつメニューを覚えていきます。
生産活動(販売シーズンによる)
nimari(二マリ)とし、コンセプトは「使って頂く方・作り手が思わず、にんまりする生産活動を目指します。
アリオ八尾2階「いろどり」八尾市役所B1階カフェpicapicaさんや地域活動に積極的に参加し、地域との関わりに励みます!
主な商品:アクセサリー(ピアス・イヤリング・ヘアピン・ブローチ・シュシュ・ヘアゴム)、ハンカチ等